
日本小児歯科学会所属Myobrace® Member認定歯科医院
[ 年間 ]100症例
以上

日本小児歯科学会所属
[ 年間 ]〒950-2044
新潟市西区坂井砂山2丁目15-17
担当歯科医師へのご相談も可能です。
検査は当日実施できますので、
お気軽にご来院ください。
9:30~13:00/14:00~18:00
※土曜 9:00~13:00/14:00~17:00
休診:木曜、日曜、祝日





口腔筋機能療法(MFT)と
小児矯正で
解決することができます!



口腔筋機能療法(MFT)とは、舌や唇、頬などの口腔周囲筋の使い方をトレーニングすることで、お口の機能を正しく整える治療法です。舌の位置や飲み込み方、口呼吸などの癖は、歯並びや顎の発達にも影響を与えることがあり、放置すると不正咬合につながることもあります。MFTでは、毎日のトレーニングを通じて正しい筋肉の動かし方を身につけ、噛む・飲み込む・話す・呼吸するといった基本的な機能の改善を目指します。当院では、お子さんが楽しく続けられるよう、年齢や習熟度に合わせたサポートを行っています。

当院は、世界的に評価されている「マイオブレース・システム」の公式メンバークリニックとして、MFTを行っています。歯並びや姿勢、呼吸、習癖などを総合的にとらえ、お子さんの健やかな成長を支えるプログラムを導入しています。信頼性の高いシステムに基づいた治療で、機能面からのアプローチを大切にしています。
MFTの実践には、専門的な知識と技術が求められます。当院では、マイオブレース社の公式トレーニングを受けた4名の「エデュケーター(口腔筋機能療法指導者)」が在籍し、お子さん一人ひとりに合わせたきめ細やかな指導を行っています。楽しく通いながら続けられる工夫も取り入れ、無理なく継続できる環境づくりを心がけています。
担当歯科医師へのご相談も可能です。
検査は当日実施できますので、
お気軽にご来院ください。
9:30~13:00/14:00~18:00
※土曜 9:00~13:00/14:00~17:00
休診:木曜、日曜、祝日

子どもの頃に行う小児矯正には、さまざまなメリットがあります。
歯並びの改善効果はもちろんのこと、口周りの癖の対策、抜歯リスクの低減、治療期間の短縮などがあげられます。
お子さんの歯並びでお悩みのかたは、ぜひ一度当院までご相談ください。

小児矯正では顎の成長を利用して、歯列を広げるように治療を進めます。そのため、スペースを作るために行う抜歯をしなくても良い可能性が増えます。

顎を広げる、口周りの癖を改善させるなど、歯並び悪化の根本原因にアプローチする小児矯正は、治療後に歯並びが後戻りしにくい特徴があります。

専用のマウスピースを装着することで、口周りの癖改善に効果が期待できます。お口ポカン、舌の位置が悪い、頬杖などが主な例です。

成人矯正と比べて、小児矯正は短い期間で済むことが多い特徴を持ちます。これは、子どもの顎骨は柔らかく歯が動きやすいことが主な要因としてあげられます。

当院では、小児矯正の器具にマウスピース型を多く採用しています。マウスピースは取り外しが可能なため、お子さんにかかる負担も軽減されます。
小児矯正は歯並びだけでなく、舌の位置やお口の癖にもアプローチできます。
成長期に根本から改善することで、矯正後の後戻りも起こりにくくなります。
小児矯正では、お子さんの年齢や歯が生える状態によって
乳歯列期、混合歯列期(Ⅰ期治療)、永久歯列期(Ⅱ期治療)に分けられます。

一般的なⅠ期治療よりも早期に行う治療であり、乳歯が生え揃った3〜5歳頃のお子さんを対象とします。主に受け口(反対咬合)の改善を目的としており、当院ではムーシールドと呼ばれる矯正器具を用いて治療を進めます。就寝時のみの着用で良いため、小さなお子さんでも始めやすい方法です。
乳歯が抜けて永久歯が生えてくる6〜12歳頃の混合歯列期は、小児矯正のⅠ期治療に該当します。この時期は歯に直接力を加えることはせず、顎を広げて歯が並ぶスペースを作ったり、口周りの悪い癖を改善させたりすることを目的とします。マイオブレースなどが用いられます。
永久歯が生え揃った13歳頃以降に行う小児矯正は、Ⅱ期治療に分類されます。マウスピースやワイヤーなどの矯正器具を用いて、歯に直接力を加えることで移動させて、徐々に歯並びを整えていきます。当院では、小児矯正のⅡ期治療においてインビザラインを採用しております。
お子さんの顔は日々成長し、変化していきます。顔つきが前向きに成長した場合は歯並びがきれいになる傾向にありますが、下向きに成長してしまうと不正咬合につながる可能性が高まります。小児矯正を行うことで顔つきにも良い変化がみられることが多く、輪郭がすっきりしてEラインが整いやすくなります。

専門性の高い小児矯正治療を行えることは、当院の大きな特徴の一つです。在籍する歯科医師は日本小児歯科学会に所属しており、お子さんの治療に対して豊富な経験を持っています。また、当院はマイオブレースメンバー認定歯科医院でもあり、認定エデュケーターの4名がお子さん一人ひとりに適したご提案をさせていただきます。

総合歯科医院である当院はさまざまな症例に対応しますが、特に小児矯正に力を入れています。お子さんの矯正治療は年間100症例を超えており、豊富な経験と実績が当院の強みと言えます。お子さんの年齢や口腔内の状態、治療に対するご要望などをしっかりと把握して、治療計画を作成していきますのでご安心ください。

当院では、トータルフィーによる明確で安心な価格設定を採用しています。また、分割払いにも対応しており、月々5,300円からスタートできるプランをご用意。お子さんの口腔機能や歯並びに不安を感じていても、「費用が不安で踏み出せない」という保護者のかたにもご相談いただきやすい環境を整えています。正しいお口の使い方を身につけることは、お子さんの将来にわたる健康の土台づくりとなります。まずはお気軽にご相談ください。

当院では、検査設備としてセファロや口腔内スキャナーなどの先端機器を取り揃えております。矯正治療においては治療前の精密検査やシミュレーションなどの準備がとても重要であり、治療結果にも大きな影響を与えます。精度の高い検査を実施して、シミュレーションや治療計画の作成につなげる進め方をさせていただきます。
セファロ
口腔内スキャナー

Ⅰ期の矯正治療は6歳、0期の矯正治療は3歳頃から始められますが、当院では更に早い段階で親子で受けられるお口育て講座を開催しています。離乳食の与え方や抱っこの仕方などを、保育士や管理栄養士と一緒に学ぶことができます。お子さんの正しい口腔ケア方法を知って、しっかり健康を守ってあげましょう。

通いやすい歯科医院であることは当院の特長の一つです。スーパー原信 五十嵐東店さんの向かいに立地しておりますので、通院がてらお買い物ができます。また、院内にはキッズスペースを設けており、保育士による託児サービスにも対応しておりますので、お子さん連れでも安心です。
キッズスペースあり
原信 五十嵐東店さん向かい
保育士による託児サービス

せっかく質の高い治療をご提案しても、難しい言葉で独りよがりな説明をしては意味がありません。当院では、患者さんにもしっかり治療内容をご理解いただいたうえで進めるようにしています。カウンセリングルームを用いてしっかり時間を取り、丁寧にわかりやすくお伝えさせていただきます。

担当歯科医師へのご相談も可能です。
検査は当日実施できますので、
お気軽にご来院ください。
9:30~13:00/14:00~18:00
※土曜 9:00~13:00/14:00~17:00
休診:木曜、日曜、祝日


乳歯と永久歯が生え変わる時期のⅠ期治療では、マイオブレースが使用されます。主に口周りの習慣を改善させる目的があり、毎日装着することで筋肉をトレーニングできます。噛む力が正しくなる、舌の位置を正常にする、唇の使い方が身につくなど多くのメリットがある矯正器具です。

歯の内側にワイヤーでできた矯正器具を装着して、歯列を広げる治療方法です。他者からは装置が見えず、違和感も少ない特徴があります。

上顎の位置を押し上げる方法であり、顎の正常な成長を促します。歯列をはじめ、顔面の骨格や気道の矯正効果が期待できます。

顔に器具を装着する矯正方法であり、上顎と下顎の発育バランスを整える効果が期待できます。反対咬合や受け口の改善効果もあります。

受け口や反対咬合の治療が可能なマウスピース型の矯正器具であり、Ⅰ期治療に該当する3~5歳頃のお子さんを対象とします。唇や口周りの筋肉を鍛えバランスを整える、噛み合わせを改善させるなどの効果が期待できる方法です。

お子さんの歯並びや噛み合わせなどでお悩みのかたは、当院の無料相談がおすすめです。親子で受けることができるカウンセリングにて、お子さんの口腔内をチェックしながら、小児矯正についてわかりやすくご説明いたします。

小児矯正を始める前に、まずは精密検査から実施します。歯科用CTやセファロなどの先端機器を用いて、お子さんのお口周りのデータを詳細まで取得いたします。

お子さんのお口周りの詳細データをベースとして診断し、治療計画を作成いたします。一人ひとりに適した治療となるよう、何度もシミュレーションを重ねて仕上げていきます。

治療計画を説明してご承諾いただけましたら、矯正治療の開始です。マウスピースなどの矯正器具をお渡ししますので、毎日決められた時間はお子さんが装着できるように見守ってください。

治療が完了した後は、経過観察の期間となります。定期的に通院いただき、状態の確認やメンテナンスを行います。12~13歳頃の永久歯列完成のタイミングで永久歯列がきれいに揃ったかを診査・判定し、必要があればⅡ期治療をご提案いたします。

矯正治療と聞くと、「高い」というイメージを持たれるかもしれません。しかし、お子さんの将来を見据えた自己投資として考えると、非常に価値のある選択です。たとえば、小児矯正で整った歯並びを80年保てるとすると、1日あたりの費用はわずか18.5円程度。スマートフォンの利用料金や美容室にかかる費用と比べても、負担は大きくありません。
さらに、小児矯正によって得られるのは、見た目の美しさだけではありません。しっかり噛める健康的な口元と、自信にあふれた笑顔が、お子さんの人生を豊かにしてくれます。価格以上の価値がある治療です。
| 得られるもの | 1日換算の費用と 合計費用 |
|
|---|---|---|
![]() |
小児矯正 |
18.5円/日 |
![]() |
車(コンパクトカー) |
830円/日 |
![]() |
iPhone16 |
116円/日 |
![]() |
サロン・美容室 |
167円/日 |
![]() |
スターバックス |
400円/日 |


矯正治療は他の治療と比較しても高額な治療費が必要となりますので、デンタルローンをご利用いただくことで患者さんの金銭的負担も少なく安心して治療を受けていただくことが可能です。デンタルローンを使用した場合でも医療費控除の対象となりますので、詳しくはスタッフまでご相談ください。


※539,000円の治療費を120回の分割でお支払いただく場合の例。初回のみ8,877円。
当院では、下記のお支払方法が可能です。
現金でのお支払い
※自費診療のみ
VISA/JCB/
Mastercard/など
低金利分割払いでの
お支払い
生計を共にするご家族やご自身の病気やケガなどの事由で医療費の支払いがあった場合、確定申告によって一定金額の所得控除を受けることが可能です。年間の医療費の合計が10万円を超える場合が適用となります。
注意点・リスク・副作用
・治療の初期段階では痛みや不快感が生じやすくなりますが、1週間前後で慣れます。
・歯の動き方には個人差があるため、予想された治療期間より延長する場合があります。
・装置の使用状況や定期的な通院など、患者さんの協力程度で治療の結果や期間に影響します。
・状況により当初予定した治療計画を変更する可能性があります。
・装置が外れた後に、保定装置を使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。
・親知らずの影響や加齢などによって、凸凹が生じる可能性があります。
・矯正治療は一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。
担当歯科医師へのご相談も可能です。
検査は当日実施できますので、
お気軽にご来院ください。
9:30~13:00/14:00~18:00
※土曜 9:00~13:00/14:00~17:00
休診:木曜、日曜、祝日

小児矯正は、お子さんの成長に合わせて歯や顎のバランスを整える大切な治療です。早い段階で矯正を始めることで、将来的に抜歯や大がかりな治療を避けられる場合もあります。矯正を通して「きれいな歯並び」が手に入るだけでなく、「いいお顔つき」やバランスの取れた表情の土台が育ちます。
また、歯並びが整うことでむし歯や歯肉炎のリスクも減り、「健康」な口腔環境を保ちやすくなります。お子さんの未来のために、今の少しの努力が大きな自信と笑顔につながります。
私たちは、お子さんが楽しく通えるようサポートしますので、安心してご相談ください。
日本大学松戸歯学部 卒業
東京都千代田区医療法人社団
塚原デンタルクリニック 勤務
石川デンタルクリニック 開業
いしかわこどもファミリー歯科に名称変更

〒950-2044
新潟市西区坂井砂山2丁目15-17
| 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 9:30~13:00 | ● | ● | ● | / | ● | ▲ | / | / |
| 14:00~18:00 | ● | ● | ● | / | ● | ▲ | / | / |
▲:9:00~13:00/14:00~17:00
休診日:木曜、日曜、祝日
担当歯科医師へのご相談も可能です。
検査は当日実施できますので、
お気軽にご来院ください。
9:30~13:00/14:00~18:00
※土曜 9:00~13:00/14:00~17:00
休診:木曜、日曜、祝日
小児矯正中に痛みは生じますか?
新しい器具を装着する際は、慣れるまで2~3日ほど違和感が出ることがあります。ただし、お子さんの骨は柔らかいため、成人矯正よりも痛みが生じにくい特長もあります。
子どもに矯正治療を受けさせるべきか悩んでいます。
当院では小児矯正の無料相談を受け付けておりますので、歯並びについて気になっている点や治療内容で不安な点などをお教えください。現在の歯並び、今後の見通し、治療方法や期間・費用について詳細までご説明いたします。
矯正期間中はどのように歯みがきすべきでしょうか?
当院の小児矯正ではマウスピースを用いる治療を主としており、食事や歯みがきの際は取り外しが可能です。そのため、普段と同じようにケアしていただけます。
舌の癖は歯列に影響しますか?
舌の突出癖や逆嚥下、指しゃぶりなどの「お口周りの癖」は、長期的に歯並びに悪い影響を与えることが明らかになっています。
小児矯正の費用はどのくらいですか?
当院の小児矯正は、分析・形態の矯正や機能の矯正まで込みで1セット539,000円の設定をしています。治療期間は2年であり、治療中の追加装置費用、通院時の「再診料(2年分)」(通常は1月あたり5,500〜7,700円)なども含まれています。