WEB予約 電話する アクセス
いしかわこどもファミリー歯科

NEWS

2024.07.20

小児矯正の治療期間とは?【新潟市西区の歯医者が解説!】

皆さん、こんにちは。新潟市西区の歯医者いしかわこどもファミリー歯科です。今回は「小児矯正の治療期間とは?」というテーマでお話しします。お子さんの矯正治療を考えている親御さんにとって、治療期間がどのくらいかかるのかは大きな関心事です。この記事では、小児矯正の特徴、治療期間の目安、そして治療期間が長くなる原因について詳しく解説します。

 

▼小児矯正の特徴

小児矯正は、お子さんの成長期に行う矯正治療であり、将来の正しい噛み合わせや歯並びを整えることを目的としています。成長期を利用することで、歯の移動がスムーズに行え、成人矯正よりも効率的に治療が進むことが多いです。また、早期に問題を発見し、治療を開始することで、後々の大規模な矯正や外科手術を避けることができる場合もあります。

 

▼小児矯正は2段階に分けられる?

小児矯正の治療は、以下の2つの段階に分けられます。

  1. 早期治療(第一期治療)

この段階では、6歳から9歳頃までのお子さんが対象です。この時期の治療では、顎の成長や歯の位置を整え、永久歯が正しい位置に生えるようにサポートします。例えば、顎の幅を広げるための装置や、歯の位置を調整するための矯正器具を使用します。

 

  1. 本格治療(第二期治療)

永久歯が生えそろう12歳頃から開始される治療です。早期治療で整えた基礎の上に、歯並び全体を最適な状態に仕上げていきます。この段階では、固定式のブレースや透明なアライナーを用いることが多いです。

 

▼小児矯正の治療期間の目安

小児矯正の治療期間は、お子さんの個々の状態によって異なりますが、一般的には以下のような期間が目安となります。

  1. 早期治療(第一期治療)

通常、1年から2年程度が一般的です。早期治療は、顎の成長や歯の萌出に合わせて行うため、個々の成長スピードや問題の程度によって期間が変動します。

 

  1. 本格治療(第二期治療)

本格治療は、1年半から3年程度が一般的です。この期間内に、歯並び全体を調整し、理想的な噛み合わせを実現します。ただし、治療期間は、歯の移動速度やお子さんの協力度などに影響されます。

 

▼小児矯正の治療期間が長くなる原因

小児矯正の治療期間が長くなる原因はさまざまです。以下に、主な原因を挙げて説明します。

 

  1. 初期状態の複雑さ

お子さんの歯並びや噛み合わせの問題が複雑である場合、治療期間が長くなる傾向があります。例えば、歯が重なり合っている状態や、顎の成長に大きな問題がある場合、治療には時間がかかります。

 

  1. 成長の速度

お子さんの成長速度も治療期間に影響します。成長が遅い場合、矯正器具による歯の移動もゆっくり進むため、治療が長引くことがあります。また、成長期に入る時期が遅いお子さんも、治療開始が遅れることになります。

 

  1. 治療中の協力度

お子さんの協力度も大きな要素です。矯正器具を正しく使用し、指示通りのケアを行うことで、治療はスムーズに進みます。反対に、器具を適切に装着しなかったり、定期的な通院を怠ったりすると、治療期間は延びる可能性があります。

 

  1. 医療機関の選択

信頼できる歯科医院での治療は、適切な診断と治療計画に基づいて進められるため、治療期間の最適化につながります。経験豊富な歯科医師の指導のもとで治療を受けることで、無駄な時間を省き、効率的に治療を進めることができます。

 

▼まとめ

小児矯正の治療期間は、個々のお子さんの状態や治療計画によって大きく異なりますが、一般的には1年から2年程度が目安です。治療期間を短縮するためには、早期に問題を発見し、適切な治療を開始することが重要です。また、お子さんの協力と定期的な通院が治療の成功に大きく寄与します。

 

お子さんの歯並びや噛み合わせに関してお悩みの親御さんは、ぜひ一度、専門の歯科医院にご相談ください。新潟市西区の歯医者いしかわこどもファミリー歯科では、丁寧な診察と最適な治療計画をご提案いたします。