歯周病とは?【新潟市西区の歯医者が解説!】
皆さん、こんにちは。
今回のコラムでは、「歯周病とは?」というテーマでお話しします。
歯周病は、口の中の病気としてはかなりメジャーな病気です。それはつまり多くの患者さんにとって関わりの深い病気ということです。
しかも放っておくと深刻な症状を引き起こしてしまいます。そのため、早期発見と適切な治療が重要です。
この記事を通じて、歯周病の基本的な知識を学び、予防と対策に役立てていただければ幸いです。
▼歯周病って何?
歯周病は、歯を支える組織が炎症を起こし、最終的には歯を失う原因になってしまう病気です。
最初は歯茎に軽い炎症が見られる「歯肉炎」から始まり、進行すると歯を支える骨や組織まで炎症が広がってしまうこともあります。
放っておくと症状が悪化しやすく、治療も大変になってしまうので、早期に気づいて適切な対応をすることがとても大切です。
▼歯周病の症状って?
歯周病が始まると、歯茎が赤く腫れてきたり、歯磨きのときに出血したりすることがあります。出血は特に要注意です。
さらに、口の中に気になる臭いがすることもあります。
進行すると、歯茎が下がって歯が長く見えるようになったり、歯と歯の間に隙間ができたりします。
最悪の場合、歯がぐらついたり、抜けてしまうこともあるので、早めの対応が大切です。
▼歯周病の原因は?
歯周病の大きな原因は、プラーク(歯垢)という細菌のかたまりです。
プラークは歯にくっついて、ちゃんと掃除しないと歯石になり、歯茎を炎症させてしまいます。
噛み合わせが悪いと歯や歯茎に負担がかかって炎症を引き起こすこともあります。
生活習慣も関係があります。
たばこを吸うと歯周病になるリスクが高くなりますし、食生活が偏ったり、ストレスがたまったりすると免疫力が下がって歯周病を引き起こしやすくなります。
また、糖尿病などの病気があると、歯周病が進行しやすいので注意が必要です。
▼歯周病の治療法は?
歯周病の治療は進行度によって異なります。
最初の歯肉炎なら、まずはプラークや歯石をきれいに取り除くことが大事です。
専門のクリーニングで歯周病の原因となる細菌をしっかり取り除き、歯磨きのやり方を教えてもらうことで、日々のケアを改善していきます。
もし歯周炎に進行していたら、スケーリングやルートプレーニングという治療を行います。
これで歯の根っこにこびりついた歯石を取り、歯周ポケットを浅くすることができます。
場合によっては抗生物質を使うこともあります。
さらに進行した場合は、手術が必要になることもあります。
歯茎を切開して、深いところにある歯石や感染した組織を取り除いたり、失われた骨や組織を再生する治療を行ったりします。
また、噛み合わせが原因の場合は、噛み合わせを調整することもあります。
これによって、歯周組織にかかる負担を軽減し、炎症の進行を防ぐことができます。
治療後も定期的なチェックやプロフェッショナルクリーニングを受けることが大事です。
これで歯周病の再発を防ぎ、健康な歯を維持することができます。
▼まとめ
歯周病は、早期発見と早期治療がとても大切です。
毎日の歯磨きをしっかり行い、定期的に歯科検診を受けることで予防ができます。
また、生活習慣を見直し、健康的な体作りも歯周病予防には欠かせません。
私たち「いしかわこどもファミリー歯科」では、歯周病の予防と治療に力を入れています。
少しでも気になることがあれば、気軽にご相談ください!
あなたの大切な歯を守るお手伝いをさせていただきます!